
先般、当ブログで弊社「EIDOLON FORMULA(アイドロン・フォーミュラ)」ブランドのニューモデルとして今夏発売予定の「フェラーリF187-88C」の1988年イタリアGP仕様のお知らせをしましたが、アイドロン・フォーミュラではF187-88Cと同じ1988年イタリアGP仕様のマクラーレン・ホンダMP4/4の発売も予定しております。
先日行われた第52回静岡ホビーショー会場でもF187-88Cと共にサンプルモデルを展示しておりましたので、ご覧になられた方も多数いらっしゃると思います。
1988年のF1第12戦として開催されたイタリアGPで劇的な1−2フィニッシュを飾ったフェラーリF187-88Cに対し、同年16戦15勝を記録して圧倒的な強さを発揮したマクラーレンでしたが、唯一取りこぼしたレースがこのイタリアGPでした。
モデルは高速サーキットとして知られるモンツァですので、普通なら前後共に小型のウイングを装備しているイメージがあります。しかしホンダV6ターボを搭載するMP4/4ではリアのトラクション重視のセッティングによって大きなリアウイングを装備しております。それでもフラップの枚数は他サーキット仕様より少なかったり角度が寝ていたりと、MP4/4なりの高速セッティングが施された仕様です。








例年通りモンツァ・サーキットで開催された1988年のイタリアGPでは、予選でアイルトン・セナがポールポジションを獲得し、アラン・プロストも2番手に着けました。セナは圧倒的な速さを披露しシーズン12戦目で10回目となるポールポジション獲得となりました。マクラーレン勢の後ろにはフェラーリのゲルハルト・ベルガーとミケーレ・アルボレートが続くかたちで決勝スタートが切られました。シーズン11戦11勝を誇るマクラーレン優勢と思われていたレースは予選順位のまま周回を重ね、セナ、プロストのマクラーレン勢を追うベルガーとアルボレートのフェラーリ勢という図式でした。しかし、スタート時からエンジン不調を訴えていたプロストが35周目にピットインするとそのままリタイアし、マクラーレン勢の一角が崩れます。一方のセナは燃費に苦しむ中トップを走り続けていました。レースも残り2周となったところで、病欠したナイジェル・マンセルの代役としてレースに出場していた周回遅れのジャン=ルイ・シュレッサーのウイリアムズに第1シケインで追いた矢先、前を走るシュレッサーが一つ目のコーナーでブレーキングに失敗してレーシングラインを外れて失速してしまい、丁度抜きに掛かったセナのマシンと接触してしまいます。縁石に乗り上げたセナは再スタートする事が出来ずマシンを降りると、一躍首位に躍り出たベルガーと、それに続くアルボレートのフェラーリ勢が地元モンツァで劇的な1−2フィニッシュを飾ります。
□ マクラーレン・ホンダMP4/4 イタリアGP 1988 希望小売価格 予価 各26,250円(税込) -ウェブショップ・リンク-
□ FE015A:イタリアGP 1988 No.11 A.プロスト
□ FE015B:イタリアGP 1988 No.12 A.セナ
EIDOLON、VISION 製造/販売元
株式会社メイクアップ
〒107-0062 東京都港区南青山5-14-5
TEL 03-3498-9876 FAX 03-3498-9875
http://www.makeupcoltd.co.jp/